ワタシと片づけ=ライフオ―ガナイザー ®︎

ワタシと片づけ

片づけに目覚めたのは、子どもの頃…確か5歳くらいだった。
我が家は、祖父母、両親、三姉妹の7人家族。
みんなO型一家で(O型だからって訳ではない?けど、みんなズボラ?だった我が家)そこそこ散らかり放題。→のちに母から忙しくてそれどころではなかったという話を聞きました。

全く片づけをしない訳ではないけど、タンスの前にはいつも引き出しに入れそびれた服が置いてあった。

ある日、父がワタシに服をタンスにしまう事を教えてくれた。
父が言うように見よう見まねでやったら、キレイになったし、褒めてもらえた。
なんだかそれが嬉しくて、タンスの中や、自分の机の上や引き出しをキレイにしはじめた。
小学生の時には、『1年間忘れ物ゼロ』を褒められたこともあるんです。
きっとどこに何があるか把握して、前日に持ち物を準備していたからかな。

結婚してやっと自分の好きなインテリアにできた!

高校を卒業して短大時代は自宅から出て寮生活でした。働きながら学校に通っていたし、6畳、8畳の部屋に先輩2人、同級生2人と4人部屋でなかなか部屋を自由になんてできなかった。
夫とは、就職してから出会い、結婚してアパート暮らし。
はじめて、キッチングッズから部屋のレイアウトまで自分の好きなようにさせてもらえて嬉しかった。
キッチングッズなども長く使える物にしようと、モノ選びもけっこうこだわりました。
子どもができてからは、専業主婦だったので、エコでお得な暮らしに目覚めて、暮らしを楽しんでいました。

2008年 我が家を新築

10年くらいのアパート生活を卒業して、ついに念願のマイホームを建てる事に。
モデルハウスもかなり見て、建築会社を選びました。自分的には、かなり満足度の高いお家に!
ずいぶんワガママも言いましたが、希望を盛り込んで設計、建築してくださり感謝、感謝でした。
その時にいろいろとヒヤリングをしてもらった事が暮らしの棚卸しになった。

ライフオーガナイザー ®︎を知る

お家ができてから少し経ち、建築会社のモデルハウスで働いてみえた方から「ライフオーガナイザー になりました。」とお便りを頂きました。
当時、整理収納アドバイザーという資格は知っていましたが、「ライフオーガナイザー ®︎」ってなんぞや?
ネットで調べてみたけど、まだできたばかりの片づけの資格…怪しい?でも気になる〜。
その方の講座に参加したかったけど、その頃3人目を妊娠したばかりで片道2時間かけて講座を受けに行くのは無理かなーと断念していました。

トリプル入学を控えて

それから7年程経ち、我が家の子どもたちはついに高校入学、中学入学、小学入学とトリプル入学を控えていました。
その頃、ワタシは住宅ローンを早く返したい一心で、3、4ヶ所の仕事をかけもち中。
毎日、仕事と子育てと家事に追われてバタバタ、イライラしていました。(おかげで住宅ローンはわずか7年で完済!)
上の子の塾や習い事の送迎、部活のハシゴ、弁当づくりや田舎ならではの毎日の送迎。
またさらに…もっと忙しくなるかと思ったら…。
なかなか家を片づける暇もないし…。
キャー!
もうこんな混乱した生活をなんとかせねば!!

もっと楽に、もっと生きやすく

以前から知っていた(建築会社でお世話になった)ライフオーガナイザー ®︎さんのブログや、ライフオーガナイザー 協会のホームページをみて
この生活をなんとかしたい!!藁にもすがる思いで…まずは、「2級講座」の募集をポチリ。
ここから私の人生変わったかも!

2級講座を受けて

2級講座を受けて、はじめはもっと収納の仕方とか斬新なアイデアが聞けるかと思ったけど、そういう話はごくわずか。
でも、講師の先生の言ったアドバイスを家に帰り実践してみたら、今まで滞っていた部分が流れ出したというか、循環してきた感じになった。
そうだ、今まで「片づけは、収納、収納とばかりに意識していたけど、そうじゃなかった!」
ワタシにとっては、大きな気づきであり、絶大な効果でした。

その年のチャリティーイベントに参加して

早速、すっかりライフオーガナイズにハマってきたワタクシ。でもまだその時は、自宅が片づけば良しという感じでした。
チャリティーイベントというのがあるから、ぜひ来て〜というお誘いにのって行ってみました。
登壇した方々の話を聞いて、自分や家族を重ね合わせて、涙が溢れてきました。
「あー。ワタシもライフオーガナイザー ®︎になる!ワタシの使命かも!」と。
1級を取ってプロになりたいと思ったのでした。
まずは、自分のために、家族のために…そして、片づけに困っている方の何かお役に立ちたいと思ったのです。

こんなワタシだから出来ることを

自分も暮らしが混乱していたからこそ分かる事。片づけの理論や実践を学んだから分かる事。幼い頃からあるモノで工夫しながら、収納したり模様替えを試した事。
人と関わる仕事をしてきから分かる事。
いろんなことが繋がり今に至ります。

ぜひ一緒に片づけしてみませんか?
片づけをすることで、望む未来を目指しましょう。何かが変わるかも!


片づけサポート ここちあっぷ

「ライフオーガナイズ」というアメリカ発祥のコンサルティング型お片づけの方法でサポートをしています。 ワタシ自身も片づけに悩んでいた一人ですが、ライフオーガナイズに出会い、実践していくうちに毎日が変わりました。 自分や家族が「ここちよく」暮らせる仕組みづくりや、楽に片づけができる工夫を一緒に考え、行動してみませんか。

0コメント

  • 1000 / 1000